(1)北京空港アクセスガイド
 北京首都国際空港第3ターミナル / 第2ターミナル / 空港リムジンバス

(2)中国地図・北京交通案内
 Google Map(中国版) / 百度地図 / 北京市バス乗換案内

(3)格安航空券ホテルおすすめサイト
 格安航空券のおすすめサイト / 海外ホテル予約おすすめサイト

2008年03月22日

中国語の外来語ってin北京

wailaiyu03.jpg

今日は久々に中国語のお勉強です。
日本語を勉強している中国人から、「日本語は、外来語(カタカナ)が多くて大変だ」とよく言われます。確かにカステーラ、テンプーラの時代からワンセグの現代まで、単語の歴史は、外来語の歴史。単語の半分以上は外来語かも知れません。

参考:日本語能力検定2級外来語整理
http://www.dianping.com/group/comic/topic/174310

日本語を勉強している皆さん、苦労が伺えます。
アイロンなんて完全に聞き間違いなのに、なんだかかわいそう・・・。

中国国際航空の機内誌でおもしろい記事を見つけたので紹介します。

中国語の外来語には、大きく分けて2種類が存在する。1つは単語の意味を解釈し、相当する漢字を当てはめたもの。もう1つは、外国語の音だけを取って漢字を当てはめたもの。

1つ目の単語の意味を解釈したものには、「電脳(パソコン)」、「超市(スーパーマーケット )」、「打印機(プリンタ)」などがあります。
また、外国語の音を取ったもとして、「珈琲(コーヒー)」、「倶楽部(クラブ)」などがあります。これらは日本人にもなじみがあると思います。

そのほか、日本人になじみのない外来語としては、例えば、

wailaiyu01.jpg

など。

ちなみに「改革」、「文化」、「社会」、「科学」、「経済」、「保険」、階級」、「文学」、「物理」も外来語です。正確には外来語ではないんですが、日本から戦前、戦中に伝わった日本語らしいです。もうちょっと正確に言うと、これらの単語の多くは、中国の古代中国語。日本に漢字が伝わった時代から日本でずっと使われ続けてきた漢字を逆輸入した単語です。ちなみに「場合」、「立場」、「取消」、「手続」、「取締」、「話題」などは完全に日本製の漢字を輸入したと言われています。

ここからが問題。次の外来語の語源を日本語にすると??
wailaiyu02.jpg

答えはこちら!全部わかった人は、中国通!
「続きを読む」
posted by kero at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 北京で学ぶ
北京記はさくらインターネットのサーバで運営されています。おすすめ!
■中国ビジネスおすすめ書籍
得する中国 損する中国―日本が知らない中国市場の思考法
中国で「売れる会社」は世界で売れる!―日本企業はなぜ中国で勝てないのか
ついに出た!本当に役立つ中国ビジネス虎の巻―真の成功者が語るチャイナビジネス実践術
中国が世界をメチャクチャにする
中国人に絶対負けない交渉術
「新しい中国」で成功する!―体当たり中国ビジネス必勝法
中国最新ビジネスモデル70―プロフェッショナルがレクチャーする
中国を知る―ビジネスのための新しい常識
新初めての中国ビジネス―中国ビジネス入門マニュアル
今、あなたが中国行きを命じられたら―失敗事例から学ぶ中国ビジネス
中国の企業所得税と会計実務
中国現地法人の経営・会計・税務
中国エネルギービジネス―日本を呑み込むリスクとチャンス
中国ビジネス組織変更・撤退完全マニュアル―中国投資第二章
中国ビジネスで失敗する前に読む本 投資・貿易にまつわるリスクとトラブル、その対策がわかる!
改訂増補 中国投資・会社設立ガイドブック
中国契約マニュアル―主要契約条項の日中対照文例集
中国現地法人を持つ親会社の税務処理のすべて―日中間税務の手続きと仕組みがよくわかる!
Q&A 中国ビジネス法務の現場
中日・日中 会計・税務・投資用語辞典