
初めてブログを書きます。
北京に来て2ヶ月弱です。まだまだ環境に慣れず、言葉もできず、大変なことばかりの日々です。とはいえ少しずつ楽しみも見つかり始めました。
学校(対外経済貿易大学)の近くに櫻花園という公園があります。
川(運河?人工的な感じですが)沿いを東西にのびる細長い公園で、寄付で植えられたのでしょうか(すぐ近くに日中友好病院があります)結構な本数の桜の木が植えられています。
なぜか中国風に背は低くしたてられているようで、枝がぐねぐねと横にうねっています。(まるで梅の盆栽です)
品種はわかりません。

少し芽が出ていました。(三月に冬芽というのもおかしいですね。しかしまだまだ寒いので。まだ午前中は零下の日々が続いています。)
乾燥が激しく気温の低い北京の冬は桜達には厳しいのでしょうか。
北京の桜はいつ頃咲くのか楽しみです。

(左手前の背の低いのが桜の木)
川沿いには背の高い柳の並木があり、川をはさんでバーが並んでいます。初夏には若柳が風に吹かれ風情のある場所になるでしょうか。
春日の散歩、夏の夜、行くところを見つけました。
(や)
posted by kero at 21:19
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北京を観る