
今年初めてだった雪の日の翌日、大鐘寺に行ってきました。
北三環路をタクシーで通った時に何度も横目で見ていたのですが、実際に行ったのは初めて。
大鐘寺は、正式名を覚生寺と言い、ここには、明代永楽帝の頃に鋳造された永楽大鐘と言う巨大な鐘があります。重さは46.5トンもあるそうです。運ぶのも大変だけど(実際どうやって運んだんだろう?)、それ以上に不思議なのは、どうやってぶら下がってるんだろう・・、ということ。46.5トンの鐘より、46.5トンの鐘を吊っている器具の方に敬服します。
また、ここには永楽大鐘以外にも様々な鐘があり、古鐘博物館として展示されています。

入場料(門票men2piao4)は10元。

意外とこぢんまりとしたお寺でした。雪がまだ残っています。
そして、これが永楽大鐘。
「続きを読む」
posted by kero at 00:00
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北京を観る