(1)北京空港アクセスガイド
 北京首都国際空港第3ターミナル / 第2ターミナル / 空港リムジンバス

(2)中国地図・北京交通案内
 Google Map(中国版) / 百度地図 / 北京市バス乗換案内

(3)格安航空券ホテルおすすめサイト
 格安航空券のおすすめサイト / 海外ホテル予約おすすめサイト

2007年07月01日

中国語マルチ翻訳(Infoseek楽天)

multitrans.jpg

中国語マルチ翻訳サイトを紹介します。日本語→中国語、中国語→日本語の双方向あります。あまり賢くないので、単語レベルにとどめた方がいいようです。また日本語→中国語に変換する場合は、主語、目的語、述語をはっきりと記述するように心がけましょう。くどくて変な日本語の方が正しい中国語に変換しやすいようです。

テキスト翻訳
http://translation.infoseek.co.jp/?ac=Text&lng=zh

Webページ翻訳
http://translation.infoseek.co.jp/?ac=Web&lng=zh

試しに今日の人民網( http://www.people.com.cn/ )の記事を翻訳してみました。
原文はこちら。
http://politics.people.com.cn/GB/1024/5920979.html

そして日本語への翻訳結果はこちら。中国語のいわゆる、曖昧な時制と連動句が翻訳しづらいみたいです。

 6月27日、中共中央総書記、国家主席、中央軍事委員会主席の胡錦涛は北京首都博物館に香港特別な行政区が10の周年が成立して開くことを成就することを参観する。 新華社記者の鞠鵬は摂取する
 新華社北京の6月27日の電中共中央総書記、国家主席、中央軍事委員会主席の胡錦涛は27日に遅く首都博物館に差し掛かって、参観して現在こちらの行なわれた香港特別な行政区は10週の農作物の作柄が成立してすぐ開く。彼は香港に祖国が10年ほどの取得した光り輝いた成就に高さを授けて評価することを還して、香港特別行政区政府と広大な香港同胞協力を願って、香港建設を得ることは一層美しい。
 中共中央政治の局常務委員会、全国人民代表大会常務委員会委員長の呉の国、中共中央政治の局常務委員会、国務院総理の温家宝、中共中央政治の局常務委員会、全国政協主席の賈慶林、中共中央政治の局常務委員会、中央の紀の委書記の呉官正、中共中央政治の局常務委員会の李長春、中共中央政治の局常務委員会、中央の政法委書記の羅幹也はそれぞれ展覧することを参観した。


関西弁機能もあり、おもしろそうなのでやってみました。結果はこちら。
 6月27日、中共中央総書記、国家主席、中央軍事委員会主席の胡錦涛は北京首都博物館に香港特別な行政区が10の周年が成立して開くことを成就するねんことを参観するねん。 新華社記者の鞠鵬は摂取するねん
 新華社北京の6月27日の電中共中央総書記、国家主席、中央軍事委員会主席の胡錦涛は27日に遅く首都博物館に差し掛かって、参観して現在ウチの行なわれた香港特別な行政区は10週の農作物の作柄が成立してすぐ開く。彼は香港に祖国が10年ほどの取得した光り輝おった成就に高さを授けて評価するねんことを還して、香港特別行政区政府と広大な香港同胞協力を願って、香港建設を得ることは一層美しい。
 中共中央政治の局常務委員会、全国人民代表大会常務委員会委員長の呉の国、中共中央政治の局常務委員会、国務院総理の温家宝、中共中央政治の局常務委員会、全国政協主席の賈慶林、中共中央政治の局常務委員会、中央の紀の委書記の呉官正、中共中央政治の局常務委員会の李長春、中共中央政治の局常務委員会、中央の政法委書記の羅幹也はそれぞれ展覧するねんことを参観したちうわけや。


したっちうわけなんやー。
posted by kero at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(1) | 北京便利リンク
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/4516878
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック

infoseek 翻訳
Excerpt: 翻訳ソフトとは、自動翻訳のためのソフトウェアで、基本的にはパソコンにインストールして使うものですが、WEB上で使えるものもあります。当初は英語を扱う翻訳ソフトが中心でしたが、近年はドイツ語・フランス語..
Weblog: 翻訳について
Tracked: 2007-07-11 10:43
北京記はさくらインターネットのサーバで運営されています。おすすめ!
■中国ビジネスおすすめ書籍
得する中国 損する中国―日本が知らない中国市場の思考法
中国で「売れる会社」は世界で売れる!―日本企業はなぜ中国で勝てないのか
ついに出た!本当に役立つ中国ビジネス虎の巻―真の成功者が語るチャイナビジネス実践術
中国が世界をメチャクチャにする
中国人に絶対負けない交渉術
「新しい中国」で成功する!―体当たり中国ビジネス必勝法
中国最新ビジネスモデル70―プロフェッショナルがレクチャーする
中国を知る―ビジネスのための新しい常識
新初めての中国ビジネス―中国ビジネス入門マニュアル
今、あなたが中国行きを命じられたら―失敗事例から学ぶ中国ビジネス
中国の企業所得税と会計実務
中国現地法人の経営・会計・税務
中国エネルギービジネス―日本を呑み込むリスクとチャンス
中国ビジネス組織変更・撤退完全マニュアル―中国投資第二章
中国ビジネスで失敗する前に読む本 投資・貿易にまつわるリスクとトラブル、その対策がわかる!
改訂増補 中国投資・会社設立ガイドブック
中国契約マニュアル―主要契約条項の日中対照文例集
中国現地法人を持つ親会社の税務処理のすべて―日中間税務の手続きと仕組みがよくわかる!
Q&A 中国ビジネス法務の現場
中日・日中 会計・税務・投資用語辞典