無事、留学生活をスタートさせるまでには、様々な手続きをしていく必要があります。
最終的に「居留許可証」をパスポートに貼ってもらうことで、ようやく中国に滞在することが許可されます。
居留許可証の受領まで、1ステップずつ紹介していきます。

〜居留許可証取得までの流れ〜
(1)JW202表、入学許可証の受領
→大学に願書を提出すると、JW202表、入学許可証が送られてきます。
(2)健康診断の受診
→国公立病院で健康診断を受け、英語または中国語の健康診断書を発行してもらいます。
(3)Xビザの申請
→在日中国大使館、領事館でXビザを発行してもらいます。
(4)臨時住宿登記
→中国入国24時間以内に、居住する住所の管轄派出所で臨時住宿登記をおこないます。(5)健康診断書の転写
→日本で発行した健康診断書を元に中国語の健康診断書を発行してもらいます。
(6)居留許可申請表の受領
→大学印が押印された居留許可申請表をもらいます。
(7)居留許可証の申請
→出入境管理処で居留許可証の申請をおこないます。
学校選びはこちらから!






p.s. 5ヶ月ぶりにPowerPoint立ち上げました・・・。久々のおえかき。
posted by kero at 00:00
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
北京で学ぶ