(1)北京空港アクセスガイド
 北京首都国際空港第3ターミナル / 第2ターミナル / 空港リムジンバス

(2)中国地図・北京交通案内
 Google Map(中国版) / 百度地図 / 北京市バス乗換案内

(3)格安航空券ホテルおすすめサイト
 格安航空券のおすすめサイト / 海外ホテル予約おすすめサイト

2008年05月21日

哀悼期間

19日〜21日まで四川大地震への哀悼期間となり、全国民をあげて喪に服しています。

毎日午後2時28分になるとすべてをストップし黙祷を捧げてます。

ショッピングセンターもカフェも人がいつもより少なめ。皆、活動を自粛しているようです。

いつもは活気がある場所もすべて皆、幾分か静粛な雰囲気が流れている。

世界の人々も無論この痛ましい天災に胸を痛めていますが、中国の国民にとって如何ともしがたく、なんとも辛く痛ましい経験となってしまいました。

しかし、何が違うと言っても、ここ北京においても、中国の国民は本当に心の熱い国民だと感心させられます。

日本なら東京では舌の根が乾かぬうちに、
「次は東京かもしれない。来たときにはどうしよう」などというような不謹慎なテレビ番組が組まれたり、被害に遭っていない人の何パーセントかは「自分には関係ない」といった冷めた心理が少なからずあるように思います。

中国では「同じ国民なのに関係ない」という心理をほとんど感じることはない。

国民をあげて悲しみ、そして明日につなげよう、同士を助けたいという気持ちがとても強く感じられる。


この期間の新聞はカラーのインクは使っておらず、白黒のみとなっていました。

昨日の新京報の見出しは

大悲無声

今朝、朝刊の見出し

覚えておいて、私たちが愛している

希望

紙面いっぱいに大きな文字でメッセージが一面を飾る。


テレビでは義援金がどこからいくらといった金額が一日中ずっと報道されていますが、これも日本と幾分か違った価値観ですが、視聴者はこの金額を見て、みな涙ぐむほど感動するようです。

感動するポイントが弱冠私たちと違っていても、世界の心が中国を心配し、少しでも手助けしようという心理を強く感じてくれているのだと思います。


*****

悲しいことばかりではありません。

日本の企業や政府が他の国よりも、いち早く支援の声をあげたこと、

−日本にとっては幾つもの地震を経験している国であるから、もちろん時間勝負だ、一歩でも遅れると被害が拡大すること、いち早く支援を始めることが、少しでも多くの人を助けることを身に染みて知っているから、

早く支援を始めなければ!という行動は、至極当然のことだったのですが、

そんなことが、思いがけず、ことのほか中国の方たちには嬉しかったようです。

それを知ってまた私たちも嬉しい。

悲しい出来事がきっかけでありますが、日中友好の心理が促進するという、思わぬ良いこともありました。


*****
被害に遭われた方が一日も早く、元の生活に戻れますよう、そして亡くなられた方が魂が苦しまず、天国へ迷わず行けますよう
お祈り申し上げます。

そして心より冥福をお祈り申し上げます。
posted by kero at 09:56 | Comment(1) | TrackBack(0) | その他
北京記はさくらインターネットのサーバで運営されています。おすすめ!
■中国ビジネスおすすめ書籍
得する中国 損する中国―日本が知らない中国市場の思考法
中国で「売れる会社」は世界で売れる!―日本企業はなぜ中国で勝てないのか
ついに出た!本当に役立つ中国ビジネス虎の巻―真の成功者が語るチャイナビジネス実践術
中国が世界をメチャクチャにする
中国人に絶対負けない交渉術
「新しい中国」で成功する!―体当たり中国ビジネス必勝法
中国最新ビジネスモデル70―プロフェッショナルがレクチャーする
中国を知る―ビジネスのための新しい常識
新初めての中国ビジネス―中国ビジネス入門マニュアル
今、あなたが中国行きを命じられたら―失敗事例から学ぶ中国ビジネス
中国の企業所得税と会計実務
中国現地法人の経営・会計・税務
中国エネルギービジネス―日本を呑み込むリスクとチャンス
中国ビジネス組織変更・撤退完全マニュアル―中国投資第二章
中国ビジネスで失敗する前に読む本 投資・貿易にまつわるリスクとトラブル、その対策がわかる!
改訂増補 中国投資・会社設立ガイドブック
中国契約マニュアル―主要契約条項の日中対照文例集
中国現地法人を持つ親会社の税務処理のすべて―日中間税務の手続きと仕組みがよくわかる!
Q&A 中国ビジネス法務の現場
中日・日中 会計・税務・投資用語辞典